第15回
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毎回出来立てのファイルを更新!
つまり何も練ってないって事ですね。申し訳ございませんでした。
今回の絵本は↓
ハーメルンの笛ふき男 著者:ロバート ブラウニング,ロジャー デュボアザン |
あとついでに↓
Elysion~楽園幻想物語組曲~ アーティスト:Sound Horizon |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
第13回
半年の集大成、になってたらいいな~
先日の記事の通り、今回の朗読は土曜日に行われた研究所の入所試験の朗読問題を読んでみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地の文のアクセント、テンポが若干国語の朗読っぽくなったのは、次回への反省とします。
今回の絵本は↓
ホッペル、ポッペル、それともストッペル? (評論社の児童図書館・絵本の部屋) 著者:ユゼフ ヴィルコン,マックス ボリガー |
来週くらいからメジャーどころの童話・昔話特集になるかも…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年の目標は「レスポンスを増やそう」
ブログを開設した当初は、とりあえずアップ出来ればOK。みんなに聴いてもらえる環境が作れるだけで満足でした。
でも続けていくうちに、もっと巧くなりたい、いろんな人に聴いてもらいたいという思いが強くなり、コミニュケーションも取りたくなりました。
そんな訳で、ネットで朗読を先駆けて行っているWEBサイトを見つけました。
お話Pod(http://www.ohanashipod.jp/)
朗読の読み方講座やコンテストなどがあり、優秀作品を聴くだけでも勉強になります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第10回
ハナをすする音を削るのが一番時間掛かりました。
今回の絵本は↓
三びきのやぎのがらがらどん―ノルウェーの昔話 (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本) 著者:マーシャ・ブラウン,せた ていじ |
あとコチラも是非
サンタクロースっているんでしょうか?改装版 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第9回
今回のフリートークも“お蔵入り”です。しょーも無さすぎた。
今回の絵本は↓
電信柱と妙な男 著者:小川 未明,石井 聖岳 |
カレンダー下にメールフォームを設置しました。
お便りお待ちしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回の文さんとのお話の中で、ここのラジオの事を少しだけ話しました。
―ポッドキャストに登録してくれる人がある程度いて、それは凄く嬉しいんですけど、自分の伝えたい事が本当に聴いてくれている人に伝わっているのか、とても不安になるんです。
「伝わり方って人それぞれだからね~。お芝居なんかでもそうでしょ?同じ舞台から伝わるメッセージが、観てる年齢によって変わってくるとか。」
「自分の年で感想が変わるんだから、人によって感想が違うのも当たり前。気にする問題ではないよ。」
初心に帰る心持ちがしました。
将来舞台に立ちたいと思ってる今、最悪の状況というのは、レスポンス(=コメント)がない事よりも、誰にも聴いてもらえない事なのかなぁ、と。
2007年12月4日現在、登録者数26人。そのうち僕が登録している分(とブログパーツ用に登録してある分)を除く24人の皆さまに、今一度感謝の意を込めて、ますます精進していこうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第8回
今後裏声は禁止の方向でorz
「見上げてごらん夜の星を」は本気で観たいんです。
前回に引き続き、絵本は↓
ないた赤おに (大人になっても忘れたくない いもとようこ名作絵本) 著者:いもと ようこ,浜田 広介 |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
DTM ご挨拶 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ポッドキャスティング 児童演劇 子ども劇場 文化・芸術 日記・コラム・つぶやき 経済・政治・国際 趣味
最近のコメント